部屋にピッタリな本棚が欲しくて、、、
でも壁に穴を開けたくないし、、、
こんな方におすすめなのが、2×4材とラブリコを使った本棚です!
ラブリコとは2×4材を天井と床で突っ張る道具です
使い方はいたって簡単で、一人作業で約3時間で本棚をつくることができました
一番時間かかったのは、ホームセンターでまっすぐな2×4材を選ぶことでした笑
では手順について説明したいと思います
必要なもの
・2×4材(ロイヤルホームセンターで購入)
・ラブリコ(Amazonで購入)
・棚板(IPC DIYLab.で購入)
・L型棚受(モノタロウで購入)
・電動ドリル(ホームセンターでレンタル)
(・ネジ締め用ビット)
まずは2×4材をホームセンターに買いに行きます
運搬が大変なので、ネットショッピングでも良かったのですが、
まっすぐで綺麗な2×4材を使いたかったので、
選別するためにホームセンターで3本購入しました
僕が訪問したのは、ロイヤルホームセンター西宮中央店
貸出トラックとレンタル工具がある店舗です
もちろん木の切断もお願いできます

↓の画像は無料貸出トラックです
無料でレンタルできますが、貸出時間は1時間以内のため、
自宅とロイヤルホームセンターの距離が片道30分以上だと貸してもらえない可能性があります

↓の画像はレンタル工具のマキタのインパクトドライバーです
1泊2日で¥1000でレンタルすることができます
ただし、先端のネジ締め用ビットは自分で購入する必要があります
僕は複数のネジサイズが入ったアソートのものを購入しました

つぎに棚板についてです
PIC DIYLab.を見るとさまざまな種類の棚板があり、悩んでしまいます
僕は木目を見て、ピンときたアカシア集成材にしました
大きさは(幅)180cm x (奥行)30cm x (厚さ)1.5 cm、重さは推定2kg、
価格は1枚¥4,202でした
僕は4枚購入し、送料込みで¥17,788でした
今回の本棚ではこの棚板が一番高いです
注文してから4日後に発送、6日後に到着しました
棚板と2×4材を並べてみましたが、非常に大きいですね

そのほかにAmazonで購入したラブリコと
モノタロウで購入したL字棚受について記載します
ラブリコは通常版と強力版があり、
通常版は1ラブリコあたり20kgまでしか支えられないのに対し、
強力版は1ラブリコあたり40kgまで耐えられると書いてありました
※強力版は通常版と比べ2倍の価格します。。。
今回は本棚ということで、強力版(¥2,166)を3個購入しました
1本あたり40kgまで耐えられるため、3本で120kgまで耐えられる計算です
色は白とブラウンの2色展開、僕はブラウンを購入しました

また、L字棚受(¥230)は12個購入しました
モノタロウのL字棚受には木ネジが入っているので、追加のネジは不要でした
こちらは1個につき36kgまで耐えられ、1段で3個使用するため最大108kgまで耐えられます

それでは一人で組み立てていきます
まずは2×4材にラブリコを設置して、天井と床で突っ張ります

次に電動ドライバーでL字棚受を付けていきます

そして最後に棚板を乗せて、下からネジで固定すれば完成です!

一番下の段はテレビが入るように高さを設定しました

合計でかかった金額は、¥29,977でした
(DIYなのに結構な金額になってしまった。。。)
内訳
・2×4材 ¥604×3本=¥1,812
・ラブリコ(強力版) ¥2,166×3個=¥6,498
・棚板 ¥4,202×4個=¥16,808
・L字棚受 ¥230×12個=¥2,760
・レンタル工具 ¥1,000
・ネジ締め用ビット ¥1,099
自分で作ったものなので、大切にしていきます!
2×4材とラブリコをつかった本棚の紹介でした
参考になっていただければ嬉しいです
こちらのサイトを参考にさせていただきました! ありがとうございます!!
・ディアウォールで本棚をDIYしました(このピザあなたと半分こ様)